76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

また,行政が担うべき役割として,本市では福井男女共同参画基本計画に基づき,女性地位向上女性社会参画促進を目指し,各種施策に積極的に取り組んでおります。 本年度策定する福井市第6次男女共同参画基本計画では,誰もが担う地域社会づくり強化項目と位置づけ,地域における意識の醸成をさらに進めてまいります。 

越前市議会 2019-06-14 06月14日-01号

そして、女性地位向上を図る越前市輝く女性活躍応援団の設立や、外国人市民と住みよい地域づくりを目指す市多文化共生推進プランの策定といった目に見える形の施策も打ち出した。新しい令和の時代を迎え、今後はさらに満足度が高く良質な越前市を目指していただきたいとの総評をいただきました。 今後も引き続き、市総合計画の着実な推進を図り、元気な自立都市越前の創造を目指してまいります。 

鯖江市議会 2019-03-05 平成31年 3月第417回定例会−03月05日-03号

県、市連合婦人会もこのころに結成され、戦後の平和な社会で、女性みずからが地位向上を目指し、男女共同参画社会の一員として頑張ってこられました。  これまでの歴史をつくってこられた先輩たちに感動し、感謝する今、女性活躍社会に求められるものは、社会全体の働き方改革であったり、価値観の変革ではないでしょうか。  

福井市議会 2018-12-03 12月03日-02号

また,今年度の報酬改定により,支援に係る負担専門性の高い支援を評価する加算等が位置づけられたことから,従業者処遇改善地位向上が図られるものと考えており,事業所に対しこれらの制度周知徹底に努めてまいります。 (総務部長 玉村公男君 登壇) ◎総務部長玉村公男君) 私からは,障害者福祉政策についてお答えします。 

越前市議会 2018-09-06 09月07日-03号

女性問題の解決女性地位向上、女性社会参画を目指して女性が抱える問題全般情報提供相談、研究などを実施する機関だとしています。越前男女共同参画センターは、これらの事業をしっかりと実施している事業体です。そのセンターをほかの多くの市民団体と一緒にする、その辺がちょっと理解できないのと、センターに対しては多くの団体と個人が会費を払ってメンバーとして存在しています。

福井市議会 2018-06-11 06月11日-02号

本市では,平成4年度に男女共同参画基本計画を策定し,男女の人権平等や女性地位向上,女性への差別撤廃女性社会参加などについて重点的に取り組んでまいりました。また,平成29年度にスタートした福井市第5次男女共同参画基本計画では新たに,女性職業生活における活躍推進に関する法律,いわゆる女性活躍推進法に基づいた計画も盛り込み,一体的に策定しております。 

大野市議会 2017-09-12 09月12日-一般質問-03号

その中の人物編におきまして、婦人地位向上に献身的に活動された林 歌子や、私立女学校を開校した水本ふさなど、45人の先人を題材にしております。 そのかるたを、地区子ども会行事放課後子ども教室活動に取り入れたり、毎年2月のふるさとの日に合わせ、地区対抗ふるさとかるた決戦大会も行っております。 このように、大野市ゆかり人物について、楽しみながら学べるよう活用しております。 

鯖江市議会 2014-12-09 平成26年12月第398回定例会−12月09日-03号

もう一つが農家の地位向上この三つを目的として、農業委員会法律に定められた独立機関なんです。それが今回の改革で見直しに係る部分をそのままやられると、やはり一つには、農地の乱開発につながります、当然。それからもう一つには、米を初めとする食糧生産の減退が、当然つながってきます。もう一つ大きいのが、農村環境の荒廃、破壊です。

福井市議会 2014-06-13 06月13日-04号

国は,相談員専門性地位向上につなげるため,今国会において消費者安全法を改正し,消費生活相談員の要件として,新たな消費生活相談資格合格か同等以上の専門的知識及び技術を有する者と明記しました。ただし,資格試験制度が設けられた後も先ほどの3つの資格のいずれかを有している者に対しましては,一定の実務経験があれば資格試験合格者とみなすなどの移行措置が講じられることになっております。 

福井市議会 2013-06-12 06月12日-04号

基幹技能者など資格を有する市内業者育成し,技能者地位向上を図ることが肝要であります。その技能,いわゆる職人の育成について理事者のお考えをお聞かせください。 次に,TPPと食の安全・農業国土保全についてお尋ねいたします。 政府は,TPP参加11カ国との事前協議において,参加の承諾を得,7月から交渉会議に入るとされております。

鯖江市議会 2013-03-12 平成25年 3月第390回定例会−03月12日-03号

昭和31年に保育所設置要望書の提出をし、健康な赤ちゃんづくり受胎調節特別普及活動、新生活運動結婚相談所を開設し、モーテル建設反対運動署名活動では1万6,000余の数を集め、子供の不良化防止、愛の鐘設置募金活動、また地区衛生母会活動結核予防運動食生活改善消費者相談窓口の開設、そして昭和60年には国連で第3回世界女性会議が開催されて、福井県でも婦人地位向上に向けての行動、鯖江市におきましては

勝山市議会 2013-03-06 平成25年 3月定例会(第3号 3月 6日)

ところが、3月1日付の本県女性管理職率では、今度管理職は働いている場での女性地位向上についてはどうかといったら、全国で41位ということで、実は県内の女性共働き率全国1位、就業率全国2位と社会進出が進む一方、管理職に占める女性の割合は11.73%と全国41位に低迷している状況が、県がまとめた男女共同参画年次報告書で明らかになったと。

勝山市議会 2011-03-07 平成23年 3月定例会(第2号 3月 7日)

具体的な例として、女性地位向上とともに意識行動積極性の高まりを受けて、各地区単位婦人会活動が上意下達、つまり上部組織である県・市の連合婦人会から指示命令されることが年々多くなって、それが活動の主体となってきたために、地域に根差して自分たちが創意工夫した活動ができない、県の仕事、市の仕事の下請ばかりになっている、それが苦痛で活動参加者は少なくなる。